主催:楽園ライフ社、後援:わくわく研究所、にんげんクラブ大阪
水素の体験&お話会
健康と寿命の重要なカギは水素!
【講師】薬剤師:阪彰敏先生
すみませんが、この企画は、延期にさせていただきます。
ご了承お願い申し上げます。
楽園ライフ社 小原正年 拝
2020年3月22日(日)


阪先生推薦のご本
★講師の阪先生の2019年12月15日のフェイスブック投稿より★
わたしは薬剤師で、一応科学的思考はできると思っている。
もちろん医薬品につても多少は解る。
わからなければ調べる手順、手立てはある。
さて、水素だが、
今のところ13戦、全勝の13勝です。
癌の患者さんにお勧めして改善しておられる勝率です。
抗がん剤と併用されている人が多い。
手術で癌を取り除き併用されている人もいる。
放射線を照射して水素を摂取されている人もいる。
水素水、水素ガスのみという方も近くに知ってはいるが、
これは、わたしが摂取をお勧めしたわけではない。
水素は副作用など摂取後のマイナスがほぼ無い。
ほぼとつけたのは、わたしは確認できていないし、
モノの本にも見かけたことがないという事です。
このことが水素を試されてはどうかとお勧めする
大きな理由のもとなっている。
林秀光先生、太田成男先生、河村宗徳先生、深井有先生、
赤木純児先生の著書による影響が大きい。
糖尿病に関しても水素は抜群の効果を有している。
正しく摂取すれば99パーセント以上改善する。
病原菌による疾病がほぼ克服され、
免疫力、抵抗力、活力という自己の中にある治癒力に
期待せざるを得ない病気が擡頭している。
癌、心疾患、脳疾患、肺疾患、腎疾患、糖尿病で
死因の80パーセント以上という。
これらは全て水素で改善する。
医薬品ではない水素が、ここまで効能効果を持つことは、
驚くべきことです。
医師も、薬剤師も、看護師、栄養士なども、
もっと勉強せねば、人々の期待に応えることはできない。
政治も、行政も同様である。
最大の解決策に力を入れて欲しい。
ただし、
水素に関しては、摂取の方法を間違えれば、
期待した効果は得られない。
水素の不信感は、摂取間違いによるところがおおきい。
科学的アプローチが重要です。
どんどんシェアしてくださって結構です。
多くの人が助かります。
(阪 彰敏)
★【コーディネイター】大谷すずえさんからの情報です。★
ご本人からいただいた内容を、そのままコピペします。実名公表もオッケーだそうです!
宮谷正紀さん
病状
「膀胱癌ステージ4リンパ節転移」リンパαは、4です。10/19のPET検査では首に飛んでます。
平成から令和に変わる時に体調を崩して、ゴールデンウィーク中に大量の血尿がでて
クリニックに行って膀胱の内部に癌が見つかった。
最初の6月のオペでT1G2G3の悪性度が強いステージ1の膀胱癌と診断
7月8月でBCG療法をやるも薬が効かずドクターから膀胱を取るように言われる
。
9月にCTを撮った時は、ギリ筋層にいってないとドクターから言われて、
カメラを入れた時にオペした別の場所から癌が見つかる。
膀胱摘出を断り違う病院を紹介してもらい転院。
転院先の紹介状に書いてあったのは実は、筋層とリンパにいってますと書かれて初めてその事を知る
10月に2度目オベ。10月末にその細胞診でステージ4リンパ節転移がありますと診断。
11月に自分の病状をSNSで公表。11月25日に抗がん剤治療スタート。
本人からは以上。
11/17〜 水素水 飲用開始
11/25 入院
11/26 抗ガン剤治療開始
現在まで抗ガン剤による副作用ゼロ(本人の自覚症状もなし)、
4回の血液検査で白血球・好中球の数値基準値内(我々の仲間の看護師曰く全く問題なしとのこと)、
食欲衰えず体重1kg増(デタラメな病院食全て完食)、毎朝夕トレーニング
が日課。
恐らく登場されても健常者にしか見えないと思います。
入院中11/25から12/13までに飲んだ水素水の量(ミネラルウォーターを使用)
1.8リットル×12本
550ml×24本
1日2〜3リットル
以上、宮谷さんの情報をまとめました。
よろしくお願い致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
(大谷すずえ)
私自身「水素豊富水ステック」を使っています。
価格も安く、簡単に水素を身体の中に取り入れることが出来るので、最適です。
まずは、ご自身の身体で実感してみてください。
水素の凄いこと、実際に体験してみませんか?
私が驚いたことに、爪が伸びるのが早いんです。
私は、意味がわからなかった。
阪先生のお話を聞くまでは、お聞きして、理解出来ました。
水素、ほんまに凄いです。
今回は、水素を理解するために阪先生をお招きしてお話もしていただきます。
会場では、水素発生装置を設置させていただきます。
そして、水素水を飲んで頂きます。
軟水のミネラルウォーターか浄水を満たしたペットボトルをご持参ください。
自分で体験しないとわかりません。
お話しもさることながら、体験が大切、自分の体に聞きましょうね。
水素の素晴らしさが解りますよ。
今回は、講師のお話がよく脱線するので、コーディネイターをご用意させていただきました。
「わくわく研究所」の大谷すずえさんです。
私の大切な友人です。
【コーディネイターからのメッセージ】
「ちまたで噂の水素ですが、ほんとはどうなんでしょうね?!
病院で、水素吸入治療が始まった?とか、ヒルズ族がこぞって水素バーに通い詰めてる?とか、
お肌に良いとか、認◯◯に、糖◯◯に、高◯◯に効くとか、水素にそんな効果は全く無い!!とか、
いろんな情報が飛び交っていますよね。
最新の確かな情報を学んでおきませんか?
薬剤師の阪先生をお迎えしてレクチャー頂きます。
人生100年時代に、いつかきっとお役に立つ情報を提供いたします。
一緒に水素を学んでステキな健康的な社会を作っていきましょう。
ペットボトルで手軽に水素水が作られる「水素発生スティック」をご用意してお待ちしています。」
【内容】
・水素のこれまで
・医師を辞めた医師
・数多くの体験者談
・死亡原因と寿命
・水素豊富水
・水素吸入
・水素摂取のカギ
・質疑応答 等
【講師プロフィール】

Professional 代表理事 阪 彰敏
Mission 健康と幸福と繁栄の水素
昭和46(1971)年3月 大阪薬科大学 優秀な成績で卒業
昭和47(1972)年6月 ファルマ東栄薬局開業
薬業ボランタリーチェーンの組織化に着手し、「ファルマ・ボランタリー・グループ」を結成する。
国内初の中小企業VAN・流通VANとして注目をあびる。
昭和58(1983)年11月 流通振興株式会社設立 代表取締役
昭和60(1985)年7月 POS-VAV構築を目指してRSAネットワークグループを創設
同グループ代表 株式会社POSレジコードセンター設立 代表取締役
昭和61(1986)年7月 ビジネス社『草の根VANとレジポン革命』発刊
本書は、阪彰敏氏が国内で初めてPOS-VANシステムを構築した証明でもあります。
平成2(1990)年以降流通コンサルタントとして活動 インターネット時代の流通の指導にあたる。
全国各方面のスーパーマーケット・ドラッグストアー・酒類小売・インターネット通販などに関わり、
現在に至る。
委員経歴・他:
通産省(現経済産業省)委員。
中小企業庁委員。
構造審議会委員など歴任。
郵政大臣賞受賞。
【コーディナイタープロフィール】
「わくわく研究所」代表:大谷すずえ
2005年わくわく研究所設立
2011年大谷すずえ行政書士事務所設立
一児の母
◆日時 2020年3月22日(日) 13:30~16:30
◆場所 国労大阪会館 3階 大会議室
大阪市北区錦町2-2
・JR環状線 天満駅 徒歩3分
・大阪メトロ堺筋線 扇町駅 徒歩4分
◆参加費 大人 5,000円 (中学生以下無料)
★参加特典★ 水素豊富水ステック1本(定価1,060円)プレゼント!
★水素の体験&お話会のお申し込みは、こちらから★
楽園ライフ社 代表 小原正年 拝
楽園ライフ社
〒630-0261 奈良県生駒市西旭ヶ丘18-20
TEL・FAX 0743-74-0203
Eメール ai@rakuenlife.com
|